Beyond Boundariesは仮想と現実の境界を曖昧にしようという試みです。 ヘッドライナーにはVRによるライブの最前線をひた走るDJ Sharpnelを招聘。 仮想空間からのライブ配信と現実のVJによる強力な演出で空間をジャックします。
現実空間からはRelectや、Othermoon、DieTRAX、DJ Kubusといった様々なジャンルで活動するDJを招聘するほか、 二次元空間からLolistyle Gabbersが高速アニメサンプリングでたたみかける。また、各地で会社説明会を繰り広げる栄免建設株式会社によるDJ名義"栄免組"も見逃すな!
Beyond Boundariesは技術の力で音楽とクラブイベントの楽しみ方を拡張していきます。
バーチャルハードコアオーディオヴィジュアルレイヴクリエイターとして現在VR空間内で活動中のDJ。
1996年、黎明期のインターネットハードコアシーンより活動を開始し、1998年にSHARPNELSOUNDを設立。
同人シーンを中心にリリースを行う傍ら、KONAMI社の音楽ゲームbeatmania IIDX、SoundVoltex、ReflecBeat、
Beatstreamnに楽曲提供を行った。
クラブイベントの主催やライブ活動を展開し、国内をはじめ世界各国のアニメコンベンションやレイヴイベントに出演しつつも、
VRへの技術的傾倒が強まり2016年に現実世界での音楽活動を終了しVR化することを宣言。
2017年4月のUK・JAPANツアーをファイナルとして活動拠点をVRに移行した。
現在はVRChat内でAkihabara Live Clubを運営し、VR専用クラブイベント「HARDTEK CHANNEL VR」を開催するなど、
VR空間内でのライブ音楽活動を推進している。
また、10月には世界で初めて開催された総合VR音楽フェスティバル「VIRTUAL FESTIVAL 2018(バチャフェス)」にもVRDJとして出演した。
UKアシッドDJ VtuberのDJ MAiD ACiD、ハードスタイルDJ Vtuber Pinktaiz、フレンチコアDJユニットGreenback Squadなど、DJ Vtuber形態による生配信番組の試験配信も行っている。
今回はVRChat内のクラブ空間から現実世界の茶箱に生中継でVR出演、現実側との融合でよりリアルでVRなライブ出演に挑みます!
「オーバースピード、オーバーキュート。」を信条に活動するアニメティックハードコアユニット。
独自のスタイルで再構築されたアニメ・サウンドを200BPMの高速ビートに乗せてフロアに解き放つ。
ファンコットも導入し更に豊かになったサウンドが、エディットされた映像と合わさり聴覚・視覚の2つをジャックする。
2013年にトラックメーカー/DJとして活動を開始。同年、アメリカの"Attack The Music"に所属。
国内ではハードコアのみならず様々なジャンルのパーティにDJ出演。2016年、アメリカ・シカゴで開催された"Synergy”にも出演する。
"Rebuild Music"、"Scarred Digital"からのリリースを始め、DJ moeとの共作"Drop the Jelly"を発表。
2017年からはJoey Riotが牽引するイギリスのトップレーベル"Lethal Theory"にも所属。
テクノロックデュオバンド『HONDALADY』でTB303を奏で、『ケチャップアーツ』名義では『ゆるめるモ!』等のデザイン仕事をし、
最近はガチャ でおなじみコスモスの同人誌まで製作。音楽キャリアは以外と古く、94年頃から福岡でハードコアテクノDJを始め、DieTRAXとしてライブも行っていた。
2000年前後に『V.A./トラ イフォースCD(ウルトラテクノレコーズ)』や『DieTRAX/8bit strikes back(全日本レコード)』(「TAKAHASHI ATTACK」で一部におなじみ)を発表し、おもしろテクノ界に名を知らせる。
特に活動休止等はしておらず、リミックスやコンピレーションに参加等、思い出したかの様に適度に曲を発表している。近作としてはオランダはロッテルダムの ハードコアアーティスト、FFFとのスプリットアルバム『Hiroshima vs Rotterdam』『Hiroshima Deathmatch ~広島死闘篇~』(共にマーダーチャンネルより世界リリース)がある。
1982年兵庫県生まれ、神奈川県在住。
学生時代に大阪のパーティ「MIDI_sai」にてブレイクコアに衝撃を受け、以来10年以上に渡ってシーンを追い続けている。
その結実として、自らのレーベル「OthermanRecords」を立ち上げ、日々のdigにより国内外問わず新たな才能を発掘しコネクションを取りながら、
高クオリティなブレイクコアのリリースを安定的に続けている。
また、レーベル主催で数々のブレイクコアパーティをオーガナイズし100名以上の動員実績を残したり、
天一アーメンにて新人発掘を行うなど、各種活動を通じてブレイクコアの普及と啓蒙に努めている。
そのDJプレイの内容は、レイヴコア、ジプシーコア、ロリコアと言った様々なブレイクコアのサブジャンルは勿論、
ガバやジャングル、クロスブリードなどのジャンルも貪欲に取り入れ、ブレイクコアの魅力の伝道を主眼に置きながらも、
それだけにとどまらないハードコアに楽しく踊り狂えるプレイが持ち味。
自分のDJでブレイクコアに興味を持ってもらえたり、楽しいジャンルなんだと思ってもらえたら嬉しいです。
2014年、Funkotのトラックメイカー及びDJとして活動を開始。
以後、都内を中心に各地パーティでDJ出演、音源の製作及び頒布、リミックス製作の受注等、多方面で精力的に活動中。
2016年以降はDEATH STAR™の一員として、選曲に留まらないパフォーマンスにも注力している。
栄免建設株式会社は1969年(昭和44年)九州での創業以降、「Amenbreakを通した社会貢献」の経営理念の元、
確かな技術力と誠実な仕事によりお客様に高品質のアーメン施工を行ってきました。
21世紀に入りインターネットの発展からアーメン建築に求められるニーズは高度化、多様化しています。私たちはそれらに的確に応えられるよう常に挑戦を心掛け、新たなアーメン工法の開発と共に地球環境への配慮や安全・安心の提供しサステイナブルな社会作りを目指し、より豊かな未来を築く活動を推進してまいります。
2014年に茨城県つくば市にてVJ活動を開始。現在は都内を中心に様々な現場に出演。 「音に対する直感的なVJ」をモットーに、映像でフロアを盛り上げる。
安心と安全なVJを心がけ、 技術を機材でカバーする脳筋プレイとして巷で話題の21歳女子大生。
Takayuki Tominaga(UN!TE / kosendj-bu)
〒162-0051 東京都新宿区西早稲田2-1-19 YKビルB1F
東京メトロ東西線 早稲田駅 2または3b出口より徒歩約5分
東京メトロ副都心線 西早稲田駅 2番出口より徒歩10分